MSXフリマ in DEVCON11

2025年5月31日(土)、6月1日(日)のMSX DEVCON11と同日に開催されるMSXユーザー向けのフリーマーケットに参加します。
ニャオニャオ21世紀さんと合同で、ニャオニャオパラダイスというサークル名です。出版社の編集の方も来てくださる予定です。
お品書き(予定?)
- MSX-BASICでゲームを作ろう
- MSX0向けパドルコントローラ (ArPaCo For MSX0)
- 大仏パラダイス, 大仏パラダイス2
- Rabbit Adventure
- DEOCM
- ArPaCo
- 余熱公式LINE登録でオマケ基板も!
書籍を購入された方へ
イベント前に書籍を購入された方にはMSX0向けパドルコントローラ (ArPaCo For MSX0)をプレゼント!
購入エビデンス(ツイートでも良いです)を用意してください。
サインペンも持っていくので、書籍にサインも行います(もし欲しければですが…)。
基板は300円で売るので、書籍を買ってない人もどうぞ。
MSX0向けパドルコントローラ (ArPaCo For MSX0)の組み立て方
- 表面から部品を挿入して、裏からはんだ付けしてください(投げやりですかね…。部品2つなので。)。
- ボリュームの挿入は固いので注意。結構力をいれてください。
- また、ボリュームの精度自体もあまり高くないです。制度が必要な場合はM5Stack用回転角ユニットなどを使ってください。
- 秋月の45基板用アクリルパネル(アクリル板)と同じサイズで作っているので、裏面に付けると基板を持ちやすくなります。
- 書籍のサポートページのディスクイメージを使い、SAMP3.BASを実行するとブロックくずしを実行できます。
キーボードのmキーかJoyPadのBボタンを押してスタートすることでパドルコントローラを使用可能です。